作業療法(OT)とは
「こころ」と「からだ」のリハビリテーションです。 普段の暮らしの中で行っている動作や遊び、 仕事などの様々な活動を「作業活動」と呼び、 治療の手段としています。
1人ひとりの目的に合わせたプログラムで、 その人らしい生活ができるようになるお手伝いをします。
作業活動の紹介

詳しく見る
創作活動
塗り絵、 貼り絵、 編み物、 刺繍、 裁縫、 タイルモザイク、革細工、砂絵、プラモデルなど。
脳トレ
計算ドリル、 ナンプレ、 間違い探し、 点繋ぎなど
スポーツ
卓球、キャッチボール、 エアロバイク、 散歩など
ゲーム
トランプ、 ウノ、 ジェンガ、 かるた、 将棋、 オセロなど
OTプログラムの例
- リラクゼーションストレッチ
手足のツボ押しや呼吸法を取り入れながら、ゆっくりと身体を動かします - グループ活動
軽体操や回想法、 スポーツゲームなどを楽しみながら、人 との交流を函っていきます

その他
読書、 音楽鑑寅、 料理、 貿い物、 園芸、 役割活動、 心理教育など
ご利用者様、 ご家族様の声/作業療法土の思い
外来 精神科作業療法

詳しく見る
ご利用者様の声
- 好きなことに集中してリフレッシュできる場所
- 自宅から外へ出るきっかけ、 気軽に行けるところ
- 話をきいてもらえる、 困りごとを相談できる
- 主治医に勧められ最初は「うーん、どうかな?」と思ったが、そのうち行くのが習慣になってた
作業療法士の思い
- ご利用者様の希望を聞きながら一緒に考えていきます。
(目的、 利用頻度、 過ごし方、 今後のことなど) - 何かを作らないといけない場所ではありません。
- ますは来てみることからトライしてみて下さい。
- 適度に活動し、 ほっと一息つける場所
- デイケア・就労支援事業などへのステップ
- 長時間や集団活動が苦手、 もしくはその必要のない方が利用。
入院 精神科作業療法

詳しく見る
ご利用者様の声
- 入院中に時間を長く感じるのでプログラムに参加するのが楽しみ
- 今まで取り組んだことのない作品を作れて自信になった
- 昔好きだったものを思い出すことができる楽しい場所
- 疲れの程度を実感できて、体調管理のバロメーターになる
作業療法士の思い
- 病状や回復段階に応じた1人1人に合った活動を提供
- 定期的な参加を継続で生活リズムを整える
- 得意なことを活かす、苦手なことを練習する
- 楽しみながら周囲の人と交流する など
- ご利用者様の健康的な面を発揮する機会を大事にしています。
入院 認知症作業療法

詳しく見る
ご家族の声
- 認知症の作業療法はどういうことをしているのか、わからない
- 以前出来ていだ趣味を家族が勧めても出来ないことが増えていた。入院中に集中して好きなことをしている姿を知れて嬉しい
作業療法士の思い
- 認知症の方の「できること」に注目。
- できる力を最大限に引き出すことを大切にしています。
- お困りごとに寄り添い、不安を緩和する活動参加や生活の工夫を行います。
- 心穏やかに程よく他者と関わりながら健康的に過ごす生活を再構築します。
ご利用にあたって
- 作業療法の利用には主治医の指示が必要です
- 費用に関するお問い合わせは1階受付窓口へお願いします
(生活保護や自立支援医療制度が適応となります)