精神科デイケア

精神科デイケアとは

精神科デイケアでは、精神疾患を持つ方を対象に入院治療の長期化と再発防止を目的とした外来医療・サービスを提供しています。
就労準備訓練・支援、社会資源の活用、対人関係の習得、生活リズムの維持、余暇の充実などを目的としたプログラムを行っています。

当院では「すばる」「ぎんが」とクラスが分かれています。利用目的に応じたクラス選択が可能です。
参加目的は多様です。「毎日出かけられる場所がほしい」「規則正しい生活をしたい」「これからどうするかゆっくり考えたい」「仕事に行くための準備をしたい」「病気とのつきあい方を知りたい」「友達を作りたい」「ホッとできる場所がほしい」気軽にご相談ください。

すばる

デイケアすばるでは、地域の中で一人一人の充実した生活を送るお手伝いをいたします。
そのために、病気の再発を防ぎながら、生活リズムを保つだけでなく、仲間との交流をはかり、体力を維持し、余暇を楽しむ活動に参加できます。
また、生活や健康面の管理など個別のご相談にも応じます。

ぎんが

デイケアぎんがでは、病気やお薬、ストレスとのつきあい方を学んだり、仲間作りを通してコミュニケーション能力を身につけたり、自信や体力作りなどに役立つ様々な活動への参加ができます。 ご利用者様と相談しながら、就労も含め、積極的な社会参加に必要な力を伸ばすお手伝いをいたします。

精神科デイケアの利用方法

デイケアの利用希望
当院受診中の場合
主治医に相談 
他院受診中の場合
通院中の主治医に相談
当院、初診予約 もしくは デイケアまで相談
見学

プログラム

プログラムその1
プログラムその2

集団プログラム

ソフトボール フットサル 卓球テニス ヨガ 歌体操 陶芸 心理教育 歌体操 レクダンスなど

個人活動

音楽鑑賞 DVD鑑賞 パソコン 編み物など
プログラムは目的や好みに応じて選んでいただけます。
その他、就労継続支援事業所の見学や、他病院のデイケアなど、地域との活動を通した交流を行っています。スタップにご相談の上でスケジュールを作ることもできます。

デイケアでの活動を紹介した「デイケアニュース」を定期的に発行しています。

デイケアニュース

季節行事

花見 音楽発表会 運動会 ボウリング大会 忘年会など 
(感染症対策等により実施しない場合あり)

ご利用Q&A

どのプログラムに参加すればいいですか?

プログラムに参加しない時は?

プログラム以外に何か行事はありますか?

どんなスタッフがいますか?

申し込みはどうすればいいですか?

費用はどうなりますか?

デイケア棟までのアクセス

JR大和路線志紀駅下車 徒歩3分
近鉄八尾方面からは近鉄八尾から近鉄バスにてJR八尾へ出て、JRをご利用ください

アクセスはこちら